8. 睡眠時無呼吸症候群(SAS / サス)の原因2

・ 前回の続きです。

・ 睡眠時無呼吸症候群(SAS / サス)のもうひとつのタイプは中枢性睡眠時無呼吸(CSA)です

・ CSAは 脳から呼吸指令が出ないなどによる呼吸中枢の異常です。

・ 睡眠時無呼吸症候群(SAS / サス)の中でも、このタイプは数%程度です。

・ 肺や胸郭、呼吸筋、末梢神経には異常がないのに、呼吸指令が出ないことにより無呼吸が生じます。

・ OSAと違い、気道は開存したままです。

・ OSAの場合は、気道が狭くなって呼吸がしにくくなるため、一生懸命呼吸しようと努力しますが、CSAの場合は呼吸しようという努力がみられません。

・ CSAに陥るメカニズムは様々ですが、心臓の機能が低下した場合には、約12~49%の割合で中枢型の無呼吸がみられるとされています。

・ 続きます。

 

 

ご予約・ご相談はお気軽に

身体のことでお悩みでしたら、北区天神橋にある天神橋みやたけクリニックまで、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 内視鏡2内視鏡
  • 生活習慣生活習慣

  • tel_06-6809-7295.png
  • 人間ドック検診
  • ドクターズ1ドクターズ1
  • ドクターズファイル2ドクターズファイル2
staff staff blog