16. 睡眠時無呼吸症候群(SAS / サス):検査と治療の前に

・ 前回の続きです。

・ 「もしかしたら、睡眠時無呼吸?」と思ったら、早めに医療機関を受診することをおすすめします。

・ 自分では気づいていなくても、ご家族や友人・同僚などからいびきや、居眠り、寝ている間の無呼吸を指摘されることがあります。

・ その場合は、睡眠時無呼吸症候群(SAS / サス)を疑ってみることも必要です。

・ 睡眠中の自分ではなかなかわからないことなので、周囲からのアドバイスが大事になってきます。

・ ご家族やパートナーと受診される方もいらっしゃいます。

・ 「疲れているから」「いつものこと」と済ませずに、早めに医療機関を受診することをおすすめします。

・ 当院は、内科・消化器内科を標榜していますが、睡眠時無呼吸症候群(SAS / サス)の診療も積極的に行っています。

・ 患者様の状況やご希望を十分にお聞きしたうえで、必要であると判断した場合に、睡眠時無呼吸症候群(SAS / サス)の検査と治療を行っています。

・ 「もしかしたら、睡眠時無呼吸?」と思ったら、ぜひ当院を受診してください。お待ちしております。

・ 続きます。

ご予約・ご相談はお気軽に

身体のことでお悩みでしたら、北区天神橋にある天神橋みやたけクリニックまで、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 内視鏡2内視鏡
  • 生活習慣生活習慣

  • tel_06-6809-7295.png
  • 人間ドック検診
  • ドクターズ1ドクターズ1
  • ドクターズファイル2ドクターズファイル2
staff staff blog