24. 睡眠時無呼吸症候群(SAS / サス)の治療:CPAP(シーパップ)2

・ 前回の続きです。

・ CPAP治療を始めたら、医師と相談してより快適な治療を行いましょう。

・ CPAP治療を始めて不安に思うこと、困ったことは早めに医師に相談してください。

・ 鼻マスクがつけにくい、CPAP装置から送られる空気の圧力にうまくなれることができない、などの場合は、マスクフィッティングをやり直したり、鼻マスクの種類やCPAP装置の設定を変えたりすることで改善が期待できます。

・ 毎晩のことだからこそ、より快適にCPAP治療を続けられる工夫をしてみましょう。

・ 次に、定期的に医療機関を受診してください。

・ 健康保険でCPAP治療を受けるためには、定期的な受診が必要です。

・ 特にCPAP治療開始後間もない時期は、治療への不安や疑問も多いと思います。

・ 定期的な受診の時にそれらを医師と相談できれば、より快適な治療が望めます。

・ 体調変化や治療状況とその効果を医師とともに確認することが、その後の治療継続にも役立ちます。

・ 次に、CPAP装置は清潔に保ちましょう。

・ 毎日使うものだからこそ、CPAP装置やマスクはいつも清潔にしておきたいものです。

・ 特に顔まわりに直接触れる鼻マスクはこまめなお手入れが大切です。

・ 取り扱い説明書にそってCPAP装置・マスク・エアチューブの適切なお手入れを心がけましょう。

・ 続きます。

ご予約・ご相談はお気軽に

身体のことでお悩みでしたら、北区天神橋にある天神橋みやたけクリニックまで、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 内視鏡2内視鏡
  • 生活習慣生活習慣

  • tel_06-6809-7295.png
  • 人間ドック検診
  • ドクターズ1ドクターズ1
  • ドクターズファイル2ドクターズファイル2
staff staff blog