25. 睡眠時無呼吸症候群(SAS / サス)の治療:CPAP(シーパップ)3

・ 前回の続きです。

・ CPAP治療を始めたら、気になる不快な症状が出てくることがあるかもしれません。

・ ここでは代表的な症状とその対処方法の一例をご紹介します。

・ 我慢したり、独断で治療を中止したりせずに、医師と相談のうえで正しく対処することをおすすめします。

・ 「CPAP装置から送られる空気の圧力に慣れず、眠れない。」

・ CPAP装置からは息を吐くときにも空気が送られてくるため、治療を始めて間もない頃は違和感があるかもしれません。

・ CPAP装置には、治療に必要な圧力を供給するまでの時間を遅らせる機能がついているので、医師に相談してみましょう。

・ 「おなかが張る感じがする」

・ 無意識に空気を飲み込んでしまうことで、お腹が張ったようになることがあります。

・ おならが出やすくなることもあります。

・ CPAP装置の圧調整で症状が改善する場合があるので医師に相談しましょう。

・ 「マスクがあたる鼻の周りがかぶれたり、赤くなったりする。」

・ マスクを強く絞めつけ過ぎている可能性があるので、マスクフィッティングを見直してみましょう。

・ フィッティングを見直しても改善しないときには、マスクそのものの形が合っていない可能性も考えられます。

・ 別のタイプのマスクへの変更も含めて医師に相談しましょう。

・ 「鼻の通りが悪い、鼻や喉が乾いてしまう」

・ アレルギーや花粉症などで鼻の通りが悪くなっている場合は、薬でコントロールすることで症状が改善する場合があります。

・ 乾燥する場合は加湿器などで温度調整するのも良いでしょう。

・ 口を閉じて眠るためのバンドもあるので医師にご相談下さい。バンドを使用すると空気漏れにも効果がある場合があります。

・ 「目や口が乾いてしまう」

・ マスク周りからの空気漏れが原因かもしれません。

・ マスク周りからの空気漏れがあるような場合は、マスクフィッティングから見直す必要があるので医師にご相談下さい。

・ 「耳鳴りがする」

・ 耳と鼻は直接つながっているため、圧力のかかった空気が耳に抜けて不快に感じることがあります。

・ 違和感があるときには、CPAP装置の圧を調整することで症状が改善する場合もあるので医師に相談しましょう。

・ 続きます。

 

ご予約・ご相談はお気軽に

身体のことでお悩みでしたら、北区天神橋にある天神橋みやたけクリニックまで、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 内視鏡2内視鏡
  • 生活習慣生活習慣

  • tel_06-6809-7295.png
  • 人間ドック検診
  • ドクターズ1ドクターズ1
  • ドクターズファイル2ドクターズファイル2
staff staff blog