28. 睡眠時無呼吸症候群(SAS / サス)の治療:舌下神経電気刺激療法

・ 前回の続きです。

・ 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の新しい治療法として、「舌下神経電気刺激療法」という方法があります。

・ これは、鎖骨下に埋め込んだパルスジェネレーターが、睡眠中の呼吸に同期して微弱な電気刺激を与えることで、舌下神経を刺激し、舌の筋肉を収縮させる治療法です。

・ 舌下神経電気刺激療法は、CPAP治療に適さない、あるいは耐えられない中等症以上の閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)の患者さんに対して行われます。

・ 舌を収縮させて前に出し、のどを広げて気道を確保することで、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状を改善します。

・ ただし、現時点でこの治療法を行える医療機関は限られており、関西では奈良県立医科大学に施行した実績があります。

・ 続きます。

ご予約・ご相談はお気軽に

身体のことでお悩みでしたら、北区天神橋にある天神橋みやたけクリニックまで、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 内視鏡2内視鏡
  • 生活習慣生活習慣

  • tel_06-6809-7295.png
  • 人間ドック検診
  • ドクターズ1ドクターズ1
  • ドクターズファイル2ドクターズファイル2
staff staff blog