2. 脂質異常症:原因1
・ 前回の続きです。
・ 脂質異常症のタイプは原因によって大きく2つに分類されます。
1) 原発性:家族性高コレステロール血症のように遺伝的要因で発症する脂質異常症です。
2) 続発性(二次性):肥満、多量飲酒、喫煙、運動不足などの生活習慣の乱れによるものや、糖尿病、甲状腺機能低下症、慢性腎臓病などの疾患が原因となって起こる脂質異常症です。
・ 脂質異常症の原因はさまざまです。
・ 代表的な原因としてよく知られているのが「生活習慣の乱れ」です。
・ 具体的には、肥満、過度な飲酒、喫煙、食べ過ぎ、運動不足などで、これらに加えて加齢も原因の一つとされています。
・ 脂質異常症の多くは生活習慣の乱れが原因ですが、原因となる生活習慣は一つだけとは限らず、いくつかの原因が重なっている場合が多いとされています。
・ また、脂質異常症のなかには生活習慣以外の原因で起こるものもあります。
・ 例えば、親から遺伝子を引き継ぐことで起こりやすくなる「家族性高コレステロール血症」などがそうです。
・ さらに、糖尿病、甲状腺機能低下症、慢性腎臓病、服用している薬が原因となって起こる脂質異常症もあります。
・ 続きます。