3. 脂質異常症:原因2

・ 前回の続きです。

・ 脂質異常症のさまざまな原因に関するポイントは以下の通りです。

 1) 運動不足:中性脂肪を代謝する能力が低下します。また。運動不足の状態だと、余分なコレステロールを回収するHDLが減ります。

 2) 加齢:年齢を重ねると脂質異常が起こりやすくなります。特に女性は、閉経後にLDLコレステロール値が高くなりやすい。

 3) お酒の飲み過ぎ:多量飲酒や脂っこいつまみの食べ過ぎが原因となります。エネルギーの過剰摂取につながり、中性脂肪が増えます。

 4) 喫煙:ニコチンなどの影響により、HDLが減り、LDLコレステロール値が高くなります。

 5) 睡眠不足:睡眠不足や睡眠の質の低下があると、脂質異常症が起こりやすい。

 6) 食べ過ぎ:動物性脂肪の取り過ぎはLDLコレステロールを増やし、エネルギーや糖分の過剰摂取は中性脂肪を増やします。

 7) 遺伝的な要因:家族性高コレステロール血症など、親から原因となる遺伝子を受け継ぐことで発症するケースがあります。

 8) 精神的なストレス:ストレスが原因で暴飲暴食を繰り返すと、特に中性脂肪が増えます。

 9) 糖尿病などの病気や薬剤:糖尿病、甲状腺機能低下症、慢性腎臓病などの病気や、降圧薬、免疫抑制剤などの薬剤が原因になることもあります。

・ 続きます。

 

ご予約・ご相談はお気軽に

身体のことでお悩みでしたら、北区天神橋にある天神橋みやたけクリニックまで、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 内視鏡2内視鏡
  • 生活習慣生活習慣

  • tel_06-6809-7295.png
  • 人間ドック検診
  • ドクターズ1ドクターズ1
  • ドクターズファイル2ドクターズファイル2
staff staff blog